「鎌ケ谷あれこれ」 一覧
郷土の資料 ~関牧場~ 【2024年8月】
2024/08/20
関牧場(せきぼくじょう)とは 昭和8年(1933年)秋、井草地区で開業した牧場です。同年開業した小暮牧場と並び、鎌ケ谷村の草分け牧場として、その後の鎌ケ谷酪農の先駆けとなりました。 当時は牛乳が一般的 ...
郷土の資料 ~三橋記念館~ 【2024年6月】
2024/06/20
三橋記念館(みはしきねんかん)とは 1978年4月17日に鎌ケ谷市のシンボルとしてオープンした複合施設で2014年3月に閉館しました。 現在ではきらり鎌ケ谷市民会館やショッピングプラザ鎌ケ谷などのある ...
郷土の資料 ~きらり鎌ケ谷の歌詞と楽譜~【2024年4月】
2024/04/20
「きらり鎌ケ谷」の歌詞と楽譜が知りたい 「きらり鎌ケ谷」は市制20周年を記念して作られた市民の歌です。 公募で募集されて候補作となった5編の歌詞のイメージを念頭に、作詞家の杉 紀彦氏が補作して作られま ...
調べ方ガイド ~食事で健康づくり編~【2024年3月】
2024/03/20
健康づくりについて調べる 健康づくりといえば、スポーツやウォーキングなど適度な運動と睡眠、そして食事が大切ですよね。 今回はその中から「食事」を選んでみましたので、みなさまの健康づくりにご活用ください ...
調べ方ガイド ~図書館ユーザーにおすすめ検索サイト編~【2024年2月】
2024/02/25
図書館ユーザーにおすすめの検索サイト スマートフォンやパソコンを使って、読書のたすけになるサイトや、資料の検索に役立つサイトなどを調べてみてください。 本との新しい出会いがあったり、デジタルコレクショ ...
調べ方ガイド ~花粉症編~【2024年2月】
2024/02/20
花粉症について調べる 花粉症は日本の国民病ともいわれるほど、患者数が年々増加しているアレルギー性鼻炎です。 杉やヒノキの花粉が飛び交う春先は特に、くしゃみや鼻水、目のかゆみなど、つらい症状に悩まされる ...
調べ方ガイド ~赤報隊編~【2024年1月】
2024/01/20
赤報隊について調べる 赤報隊は、幕末に長州藩・薩摩藩を中心とした新政府の一部隊として結成し、活躍しました。隊士に小金佐津間村(現在の千葉県鎌ケ谷市)出身の渋谷総司がいたことでも有名です。 調べる前に必 ...
調べ方ガイド ~鉄道編~【2023年12月】
2023/12/20
鉄道について調べる 公共交通機関の代名詞ともいえる鉄道。鎌ケ谷市には、新京成電鉄、北総鉄道、東武鉄道、京成電鉄の4路線が乗り入れています。 成田空港や都市方面へのアクセスも良く、利用されている方も多い ...
調べ方ガイド ~防災編~【2023年9月】
2023/09/10
防災について調べる 日本は幾度となく、大きな震災に見舞われてきました。日本政府は、国内に甚大な被害が予想される南海トラフ地震の今後30年以内の発生確率を70~80%で切迫性の高い状態だと発表しています ...
調べ方ガイド ~千葉氏編~【2023年6月】
2023/06/20
千葉氏について調べる 2022年の大河ドラマから、千葉氏に興味をもたれた方も多いはずです。 2023年は千葉県誕生から150年。この機会に千葉の歴史の一部である千葉氏について調べるための資料をご紹介し ...
調べ方ガイド ~ペット(犬・猫)編~【2023年5月】
2023/05/20
ペット(犬・猫)について調べる 近年、ペットを飼われているご家庭が増えてきています。 今回は様々いるペットの中でも、犬と猫について調べる際のヒントをご紹介したいと思います。 このページで紹介している本 ...
調べ方ガイド ~インターネットを活用した調べ方(図書編)~【2023年4月】
2023/04/20
インターネットを活用した本の調べ方 鎌ケ谷市では現在30万冊程の資料を所蔵していますが、それでもお探しの資料が見つからないことがあるかもしれません。 どんな本があるか調べたい場合、読みたい本のジャンル ...
鉄道に乗ろう! ~千葉の小説編~
2023/01/13
小説ゆかりの地へ行ってみよう 千葉が舞台の小説といえば『南総里見八犬伝』や『野菊の墓』が有名ですが、その他にも数多くの小説に千葉の地名が登場しています。 今回はその中からそのゆかりの地へ電車で行ける作 ...
鉄道に乗ろう! ~鉄道情報冊子編~
2022/12/13
鉄道会社の情報誌を読んでみよう 今回は鉄道会社が発行している情報誌をご紹介します。 鎌ケ谷市立図書館では、新京成電鉄が発行する『CiaO(チャオ)』、北総鉄道が発行する『季刊誌 ほくそう』、東武鉄道が ...
鉄道に乗ろう! ~東武アーバンパークライン編~
2022/11/18
東武アーバンパークラインに乗りに行こう 今回は鎌ケ谷市を縦断する「東武アーバンパークライン(野田線)」についてご紹介します。 東武アーバンパークラインは、埼玉県大宮市の大宮駅から春日部駅を通り、柏市を ...
鉄道に乗ろう! ~北総鉄道編~
2022/10/12
北総線に乗りに行こう 今回は鎌ケ谷市に本社がある「北総鉄道」についてご紹介します。 北総鉄道は、東京都葛飾区の京成高砂駅から新鎌ヶ谷駅を通り、印西市の印旛日本医大駅までを結ぶ路線です。 線名は当初「北 ...
鉄道に乗ろう! ~新京成編~
2022/09/13
新京成線に乗りに行こう 今回は鮮やかなピンク色の車体が可愛い、新京成線についてご紹介します。 新京成線は、松戸市にある松戸駅と習志野市にある京成津田沼駅を結ぶ路線です。 実は、経営する新京成電鉄の本社 ...
鉄道に乗ろう! ~レジャー編②~
2022/08/12
鉄道に乗って遊びに行こう 今回は電車で行ける県内のレジャースポット第2弾ということで、面白い施設やお店を取り上げた、珍しい本を紹介します。 まずは県内の銭湯を特集した『千葉県銭湯マップ』(千葉県公衆浴 ...
鉄道に乗ろう! ~レジャー編①~
2022/07/12
鉄道に乗って遊びに行こう 今回は、電車で行ける県内のレジャースポットのなかから皆さんがよくご存じの有名なレジャースポットなどを紹介したいと思います。 『るるぶ千葉房総』(JTBパブリッシング)や『まっ ...
鉄道に乗ろう! ~グルメ編~
2022/06/12
鉄道にのろう! 今年は日本で鉄道が開業して150年の記念すべき年です。 鎌ケ谷市は新京成線、北総線、東部アーバンパークラインなどの路線が乗り入れ、交通に鉄道は切っても切り離せないものです。 今年は、鉄 ...
郷土の資料 ~佐津間城~
2022/02/17
佐津間城とは? 佐津間城は、東武野田線六実駅より北東、約500mの距離、東側に大津川を臨む標高25mの台地上に築かれました。現在は樹木に覆われたその城跡のみ現存しています。城主は不明ですが、戦国時代( ...
郷土の資料 ~梨~
2022/01/18
鎌ケ谷の梨 鎌ケ谷市の梨生産は江戸時代末期からと言われ、歴史が古い産地となっています。千葉県は日本なしの収穫量が全国1位ですが、鎌ケ谷市は県内でも常に上位を占めています。 鎌ケ谷市で主に栽培している品 ...
郷土の資料 ~おしゃらく踊り~
2021/12/17
おしゃらく踊りとは? 鎌ケ谷市の無形民俗文化財に指定されている。 軽井沢地区に伝わるもので、お化粧をし、老いも若きもきれいな着物を着て踊ることから、「おしゃれ」がなまって「おしゃらく」になったといわれ ...
郷土の資料 ~真朱焼~
2021/11/17
真朱焼とは? 鎌ケ谷の工芸品。 朱色の陶器で大正時代に陶芸家 濱田敬山(はまだけいざん)氏により古代中国の「鶏血焼(けいけつやき)」を参考に市川市鬼越で始められたとされた焼き物。 鎌ケ谷市出身の三橋英 ...
あの頃の鎌ケ谷 2012~2021年
2021/10/17
市政50年目までの鎌ケ谷 今回は市制41年~50年目となる2012年~2021年の出来事を取り上げたいと思います。 2012年は山中伸弥さんがノーベル生理学・医学賞を受賞し、世界一高いタワースカイツリ ...
あの頃の鎌ケ谷 2002~2011年
2021/09/17
市政40年目までの鎌ケ谷 今回は市制31年~40年目となる2002年~2011年の出来事を取り上げたいと思います。 市政31年を迎える、2002年はFIFAワールドカップが日本と韓国の共催で行われ、サ ...
あの頃の鎌ケ谷 1992~2001年
2021/08/17
市政30年目までの鎌ケ谷 今回は市制21年~30年目となる1992年~2001年の出来事を取り上げたいと思います。 時代は平成に入り、1993年の現天皇皇后両陛下の結婚の儀や、1998年の長野オリンピ ...
あの頃の鎌ケ谷 1982~1991年
2021/07/17
市政20年目までの鎌ケ谷 今回は市制11年~20年目となる1982年~1991年の出来事を取り上げたいと思います。 1982年の教科書問題、1989年のベルリンの壁崩壊、1991年には湾岸戦争、冷戦の ...
あの頃の鎌ケ谷 1971~1981年
2021/06/17
鎌ケ谷市になる 鎌ケ谷市は今年の9月で市制50周年を迎えます。 鎌ケ谷の50年の歴史を、世界の歴史とともにふりかえってみたいと思います。 今回は市制1年~10年目となる1971年~198 ...
おうちで読めるおすすめ小説~科学者とあたま~
2021/03/05
『科学者とあたま』 寺田 寅彦/著 寺田寅彦は戦前に名の知れた物理学者であり、随筆家でした。 東京帝国大学(現在の東京大学)理科大学を首席で卒業し、夏目漱石とも交流がありました。夏目漱石の作品には、 ...
おうちで読めるおすすめ小説~悟浄歎異~
2021/02/20
『悟浄歎異』 『山月記』が有名な中島敦ですが、この『悟浄歎異』も密かに知られている名作です。 西遊記の沙悟浄を主人公に据えた通称『わが西遊記』と呼ばれる連作の二作目で、孫悟空たちの名前を知っていれば ...
おうちで読めるおすすめ小説~杜子春~
2021/02/05
『杜子春』 芥川龍之介/著 芥川龍之介の有名なお話ですので、ご存じの方も多いかもしれません。 財産を使いつくし、途方に暮れていた杜子春と言う青年が、仙人の助けにより大金を手にします。しかし、その金も湯 ...
おうちで読めるおすすめ小説~お伽草紙~
2021/01/20
『お伽草紙』 太宰治/著 この作品は、防空壕のなかで子供をあやしながら絵本を読んで聞かせるという形で、誰もが知っている昔話が展開されていくのですが、そこは太宰治。一筋縄ではいきません。 太宰のシニカル ...
高校生の合唱 「みんなの鎌ケ谷」
2020/11/18
心をひとつにして歌う 新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、多くのイベントが中止となっています。それは中学生や高校生のコンクールや大会でも同様で、部活動の集大成として目指してきたことが実現できず悔しい気 ...
郷土の資料 ~ハザードマップ~
2020/09/01
災害に備える 9月1日は防災の日です。 いつ来るかわからない災害に備えて、日ごろから準備をするのは大事なことです。 いざというとき自分の家はどうなるのか?どこへ逃げたらよいのか?気になることはたくさん ...
郷土の資料 ~鎌ケ谷の戦争体験~
2020/08/05
鎌ケ谷市民の戦争体験を本で読む 第二次世界大戦の終戦から今年で75年となりました。 戦争を体験した世代は減少し、やがて生の声を聴く機会は失われるでしょう。自身の祖父母や両親にもっと聴いておけばよかった ...
おうちで読めるおすすめ小説~銭形平次捕物控~
2020/06/26
『銭形平次捕物控』 野村胡堂/著 ドラマや舞台などの時代劇で有名な作品でご存じな方も多いはず。 神田明神下に住む岡っ引きの平次が子分の八五郎とともに、卓越した推理力と、寛永通宝を投げる技を武器にして、 ...
おうちで読めるおすすめ小説~夢十夜~
2020/06/19
『夢十夜』 夏目漱石/著 「こんな夢を見た」から始まる、十の夢のはなし。 どれも夢の中のできごとで、どうにも落ち着かない雰囲気が、かえってその夢のオチを見届なければならぬという、軽い焦燥感に駆られてき ...
おうちで読めるおすすめ小説~小さき者へ~
2020/06/12
『小さき者へ』 有島武郎/著 幼くして母親を喪ってしまった子供たちへ向けて綴る、深い愛情が込められた手記に近い小説です。 この小説は、一木けい/著の『1ミリの後悔もない、はずがない』(新潮社)という本 ...
おうちで読めるおすすめ小説~後光殺人事件~
2020/06/05
『後光殺人事件』 小栗虫太郎/著 日本三大奇書の一つと言われる『黒死館殺人事件』でも登場する法水麟太郎が探偵役として初めて登場した作品です。 寺の住職が正座のまま両手に数珠をかけ合掌した姿で堂宇で亡く ...
おうちで読めるおすすめ小説~桃太郎~
2020/05/29
『桃太郎』 芥川龍之介/著 あの有名な昔話の桃太郎を知らないひとはいないと思います。 では、その桃太郎が入っていた桃はどこから来たのか知っていますか? 「どんぶらこと流れてきました」は、どこから流れて ...
おうちで読めるおすすめ小説~銀河鉄道の夜~
2020/05/26
『銀河鉄道の夜』 宮沢 賢治/著 「銀河鉄道の夜」に出てくる鉄道はどんな形を想像しますか? なんとなく蒸気機関車(SL)を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。ところが注意深く読んでいくと、文章の ...
おうちで読めるおすすめ小説~山浦清麿~
2020/05/22
『山浦清麿』 吉川英治/著 山浦環源清麿は、1990年に隆 慶一郎著作の『鬼麿斬人剣』で、主人公の師匠として描き、一躍人気となった実在の刀鍛冶です。 吉川英治は、この刀匠を初めて題材に取り上げた作家で ...
おうちで読めるおすすめ小説~ラプンツェル~
2020/05/19
『ラプンツェル』 グリム ヤーコプ・ルートヴィッヒ・カール/著 グリム ヴィルヘルム・カール/著 ディズニーの映画でも有名なラプンツェルの物語。アニメを見たことがある方も多いかと思いますが、ディズニー ...
おうちで読めるおすすめ小説~皮膚と心~
2020/05/15
『皮膚と心』 太宰治/著 この作品はいわゆる「太宰の女性語り小説」で、主人公の女性が、肌に出た謎の吹き出物に絶望して思い悩む話です。 と言っても暗い読後感ではないのでご安心ください。 「人間失格」のイ ...
おうちで読める青空文庫
2020/05/15
青空文庫とは、著作権が消滅した作品や、著作権者が許諾した作品を自由に読むことができる電子図書館です。 ぜひ、この機会に青空文庫で名著に触れてみて下さい。 青空文庫 →青空文庫のトップページにとびます。 ...
分館紹介 ~南部分館編~
2020/02/20
南部分館の様子 南部公民館の中にある南部分館は、市民の森の近くにある静かな館です。 裏には神社や縄文時代の遺跡もあり、文化と自然を感じられる館です。 南部分館のイベント 毎年3月に行われる公民館まつり ...
分館紹介 ~北部分館編~
2019/09/05
北部分館の様子 北部公民館の1階にある北部分館はゆたかな自然を感じられる図書館です。 住宅街から離れた場所にあり、近くには車が通れない里山の道などがあるため、散歩の途中にぜひお立ち寄りください。 北部 ...
郷土の資料 ~木下街道の歴史~
2019/08/15
木下街道とは? 木下街道(きおろしかいどう)は市川、船橋、鎌ケ谷、白井、印西を通る道です。 鎌ケ谷では船橋から南鎌ヶ谷を通り、鎌ケ谷大仏をぬけて東鎌ケ谷から白井へと出る道になります。 現在でも大変交通 ...
分館紹介 ~東部分館編~
2019/07/08
東部分館の様子 東部学習センターの2階にある東部分館は、日当たりのよい明るい図書館です。 駅からは少し遠いのですが、大きな通りに面していて、車で来館がしやすいです。 また、あまり知られていないようです ...
郷土資料館の 鎌ケ谷、今日は何の日②
2019/05/18
5月23日 初代村長の就任が公表される 明治22年(1889)の今日、長浜善作(ながはま ぜんさく)が初代鎌ケ谷村の村長に当選したことが、村内に広報されました。この年4月1日、明治政府が制定した「市制 ...
郷土の資料 ~人口の推移~
2019/05/08
鎌ケ谷の人口の推移を調べるには? 『鎌ケ谷市史 上巻』で、大正9年、14年、昭和5年から50年まで5年ごと、および54年の人口が確認できます。 また、『統計かまがや』では1967年(昭和42年)に昭和 ...
郷土の資料 ~赤報隊について~
2019/04/05
赤報隊とは? 赤報隊は幕末に薩摩藩などの支援を得て結成された草莽隊(そうもうたい)のひとつ。隊士に佐津間村(現在の鎌ヶ谷市)出身の渋谷総司がいたことでも有名です。 関連資料 赤報隊について書かれた本 ...
郷土の資料 ~鎌ケ谷の地名の由来~
2019/03/05
“鎌ケ谷”の由来 現在鎌ケ谷市は21㎢余りの面積ですが、当初の地名としての「かまがや」は、もっと狭い地域をさした地名でした。室町時代の記録では「蒲萱」と表記されたものが「鎌ケ谷」ではないかとも言われて ...
郷土の資料 ~図書館のまなぶくん~
2019/02/27
図書館のまなぶくんとは? まなぶくんは図書館の入り口にあるブロンズ像です。 1987年に鎌ケ谷市立図書館の完成を記念して、彫刻家 酒本雅行さんによって制作されました。 作品の正式名称は「カエルのポーズ ...
郷土の資料 ~鎌ケ谷市の地図について~
2019/01/11
住んでいる場所がどのような場所だったか知りたい 鎌ケ谷市のゼンリン住宅地図で図書館が所蔵している一番古いものは1990年のものになります。 それより古い物については、定期的に購入している詳しい地図はあ ...
郷土の資料 ~渋谷総司について~
2019/01/10
渋谷総司とは? 渋谷総司は下総国葛飾郡佐津間村(現在の鎌ケ谷市)出身で、赤報隊隊士です。赤報隊は幕末の長州藩・薩摩藩を中心とした新政府の一部隊として結成し、活躍しました。 図書館所蔵の関連資料 渋谷総 ...
郷土の資料 ~下総小金中野牧・捕込・野馬土手について~
2019/01/09
下総小金中野牧・捕込・野馬土手ってなに? 下総小金中野牧跡は鎌ケ谷市にある国指定の史跡です。 小金牧は江戸幕府が軍馬を確保するために作った直営の牧場です。 この小金牧のなかの一つ、中野牧、一本椚牧、下 ...
郷土資料館の 鎌ケ谷、今日は何の日①
2019/01/06
1月6日 昭和24年(1949)の1月6日、新京成電鉄線の ―鎌ヶ谷大仏間3.1㎞の路線が完成し、新津田沼―鎌ヶ谷大仏間の営業運転が開始されました。現在、鎌ケ谷市民の足となっている新京成線は、第2次 ...
2024/08/20
関牧場(せきぼくじょう)とは 昭和8年(1933年)秋、井草地区で開業した牧場です。同年開業した小暮牧場と並び、鎌ケ谷村の草分け牧場として、その後の鎌ケ谷酪農の先駆けとなりました。 当時は牛乳が一般的 ...
2024/06/20
三橋記念館(みはしきねんかん)とは 1978年4月17日に鎌ケ谷市のシンボルとしてオープンした複合施設で2014年3月に閉館しました。 現在ではきらり鎌ケ谷市民会館やショッピングプラザ鎌ケ谷などのある ...
2024/04/20
「きらり鎌ケ谷」の歌詞と楽譜が知りたい 「きらり鎌ケ谷」は市制20周年を記念して作られた市民の歌です。 公募で募集されて候補作となった5編の歌詞のイメージを念頭に、作詞家の杉 紀彦氏が補作して作られま ...
2024/03/20
健康づくりについて調べる 健康づくりといえば、スポーツやウォーキングなど適度な運動と睡眠、そして食事が大切ですよね。 今回はその中から「食事」を選んでみましたので、みなさまの健康づくりにご活用ください ...
2024/02/25
図書館ユーザーにおすすめの検索サイト スマートフォンやパソコンを使って、読書のたすけになるサイトや、資料の検索に役立つサイトなどを調べてみてください。 本との新しい出会いがあったり、デジタルコレクショ ...
2024/02/20
花粉症について調べる 花粉症は日本の国民病ともいわれるほど、患者数が年々増加しているアレルギー性鼻炎です。 杉やヒノキの花粉が飛び交う春先は特に、くしゃみや鼻水、目のかゆみなど、つらい症状に悩まされる ...
2024/01/20
赤報隊について調べる 赤報隊は、幕末に長州藩・薩摩藩を中心とした新政府の一部隊として結成し、活躍しました。隊士に小金佐津間村(現在の千葉県鎌ケ谷市)出身の渋谷総司がいたことでも有名です。 調べる前に必 ...
2023/12/20
鉄道について調べる 公共交通機関の代名詞ともいえる鉄道。鎌ケ谷市には、新京成電鉄、北総鉄道、東武鉄道、京成電鉄の4路線が乗り入れています。 成田空港や都市方面へのアクセスも良く、利用されている方も多い ...
2023/09/10
防災について調べる 日本は幾度となく、大きな震災に見舞われてきました。日本政府は、国内に甚大な被害が予想される南海トラフ地震の今後30年以内の発生確率を70~80%で切迫性の高い状態だと発表しています ...
2023/06/20
千葉氏について調べる 2022年の大河ドラマから、千葉氏に興味をもたれた方も多いはずです。 2023年は千葉県誕生から150年。この機会に千葉の歴史の一部である千葉氏について調べるための資料をご紹介し ...
2023/05/20
ペット(犬・猫)について調べる 近年、ペットを飼われているご家庭が増えてきています。 今回は様々いるペットの中でも、犬と猫について調べる際のヒントをご紹介したいと思います。 このページで紹介している本 ...
2023/04/20
インターネットを活用した本の調べ方 鎌ケ谷市では現在30万冊程の資料を所蔵していますが、それでもお探しの資料が見つからないことがあるかもしれません。 どんな本があるか調べたい場合、読みたい本のジャンル ...
2023/01/13
小説ゆかりの地へ行ってみよう 千葉が舞台の小説といえば『南総里見八犬伝』や『野菊の墓』が有名ですが、その他にも数多くの小説に千葉の地名が登場しています。 今回はその中からそのゆかりの地へ電車で行ける作 ...
2022/12/13
鉄道会社の情報誌を読んでみよう 今回は鉄道会社が発行している情報誌をご紹介します。 鎌ケ谷市立図書館では、新京成電鉄が発行する『CiaO(チャオ)』、北総鉄道が発行する『季刊誌 ほくそう』、東武鉄道が ...
2022/11/18
東武アーバンパークラインに乗りに行こう 今回は鎌ケ谷市を縦断する「東武アーバンパークライン(野田線)」についてご紹介します。 東武アーバンパークラインは、埼玉県大宮市の大宮駅から春日部駅を通り、柏市を ...
2022/10/12
北総線に乗りに行こう 今回は鎌ケ谷市に本社がある「北総鉄道」についてご紹介します。 北総鉄道は、東京都葛飾区の京成高砂駅から新鎌ヶ谷駅を通り、印西市の印旛日本医大駅までを結ぶ路線です。 線名は当初「北 ...
2022/09/13
新京成線に乗りに行こう 今回は鮮やかなピンク色の車体が可愛い、新京成線についてご紹介します。 新京成線は、松戸市にある松戸駅と習志野市にある京成津田沼駅を結ぶ路線です。 実は、経営する新京成電鉄の本社 ...
2022/08/12
鉄道に乗って遊びに行こう 今回は電車で行ける県内のレジャースポット第2弾ということで、面白い施設やお店を取り上げた、珍しい本を紹介します。 まずは県内の銭湯を特集した『千葉県銭湯マップ』(千葉県公衆浴 ...
2022/07/12
鉄道に乗って遊びに行こう 今回は、電車で行ける県内のレジャースポットのなかから皆さんがよくご存じの有名なレジャースポットなどを紹介したいと思います。 『るるぶ千葉房総』(JTBパブリッシング)や『まっ ...
2022/06/12
鉄道にのろう! 今年は日本で鉄道が開業して150年の記念すべき年です。 鎌ケ谷市は新京成線、北総線、東部アーバンパークラインなどの路線が乗り入れ、交通に鉄道は切っても切り離せないものです。 今年は、鉄 ...
2022/02/17
佐津間城とは? 佐津間城は、東武野田線六実駅より北東、約500mの距離、東側に大津川を臨む標高25mの台地上に築かれました。現在は樹木に覆われたその城跡のみ現存しています。城主は不明ですが、戦国時代( ...
2022/01/18
鎌ケ谷の梨 鎌ケ谷市の梨生産は江戸時代末期からと言われ、歴史が古い産地となっています。千葉県は日本なしの収穫量が全国1位ですが、鎌ケ谷市は県内でも常に上位を占めています。 鎌ケ谷市で主に栽培している品 ...
2021/12/17
おしゃらく踊りとは? 鎌ケ谷市の無形民俗文化財に指定されている。 軽井沢地区に伝わるもので、お化粧をし、老いも若きもきれいな着物を着て踊ることから、「おしゃれ」がなまって「おしゃらく」になったといわれ ...
2021/11/17
真朱焼とは? 鎌ケ谷の工芸品。 朱色の陶器で大正時代に陶芸家 濱田敬山(はまだけいざん)氏により古代中国の「鶏血焼(けいけつやき)」を参考に市川市鬼越で始められたとされた焼き物。 鎌ケ谷市出身の三橋英 ...
2021/10/17
市政50年目までの鎌ケ谷 今回は市制41年~50年目となる2012年~2021年の出来事を取り上げたいと思います。 2012年は山中伸弥さんがノーベル生理学・医学賞を受賞し、世界一高いタワースカイツリ ...
2021/09/17
市政40年目までの鎌ケ谷 今回は市制31年~40年目となる2002年~2011年の出来事を取り上げたいと思います。 市政31年を迎える、2002年はFIFAワールドカップが日本と韓国の共催で行われ、サ ...
2021/08/17
市政30年目までの鎌ケ谷 今回は市制21年~30年目となる1992年~2001年の出来事を取り上げたいと思います。 時代は平成に入り、1993年の現天皇皇后両陛下の結婚の儀や、1998年の長野オリンピ ...
2021/07/17
市政20年目までの鎌ケ谷 今回は市制11年~20年目となる1982年~1991年の出来事を取り上げたいと思います。 1982年の教科書問題、1989年のベルリンの壁崩壊、1991年には湾岸戦争、冷戦の ...
2021/06/17
鎌ケ谷市になる 鎌ケ谷市は今年の9月で市制50周年を迎えます。 鎌ケ谷の50年の歴史を、世界の歴史とともにふりかえってみたいと思います。 今回は市制1年~10年目となる1971年~198 ...
2021/03/05
『科学者とあたま』 寺田 寅彦/著 寺田寅彦は戦前に名の知れた物理学者であり、随筆家でした。 東京帝国大学(現在の東京大学)理科大学を首席で卒業し、夏目漱石とも交流がありました。夏目漱石の作品には、 ...
2021/02/20
『悟浄歎異』 『山月記』が有名な中島敦ですが、この『悟浄歎異』も密かに知られている名作です。 西遊記の沙悟浄を主人公に据えた通称『わが西遊記』と呼ばれる連作の二作目で、孫悟空たちの名前を知っていれば ...
2021/02/05
『杜子春』 芥川龍之介/著 芥川龍之介の有名なお話ですので、ご存じの方も多いかもしれません。 財産を使いつくし、途方に暮れていた杜子春と言う青年が、仙人の助けにより大金を手にします。しかし、その金も湯 ...
2021/01/20
『お伽草紙』 太宰治/著 この作品は、防空壕のなかで子供をあやしながら絵本を読んで聞かせるという形で、誰もが知っている昔話が展開されていくのですが、そこは太宰治。一筋縄ではいきません。 太宰のシニカル ...
2020/11/18
心をひとつにして歌う 新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、多くのイベントが中止となっています。それは中学生や高校生のコンクールや大会でも同様で、部活動の集大成として目指してきたことが実現できず悔しい気 ...
2020/09/01
災害に備える 9月1日は防災の日です。 いつ来るかわからない災害に備えて、日ごろから準備をするのは大事なことです。 いざというとき自分の家はどうなるのか?どこへ逃げたらよいのか?気になることはたくさん ...
2020/08/05
鎌ケ谷市民の戦争体験を本で読む 第二次世界大戦の終戦から今年で75年となりました。 戦争を体験した世代は減少し、やがて生の声を聴く機会は失われるでしょう。自身の祖父母や両親にもっと聴いておけばよかった ...
2020/06/26
『銭形平次捕物控』 野村胡堂/著 ドラマや舞台などの時代劇で有名な作品でご存じな方も多いはず。 神田明神下に住む岡っ引きの平次が子分の八五郎とともに、卓越した推理力と、寛永通宝を投げる技を武器にして、 ...
2020/06/19
『夢十夜』 夏目漱石/著 「こんな夢を見た」から始まる、十の夢のはなし。 どれも夢の中のできごとで、どうにも落ち着かない雰囲気が、かえってその夢のオチを見届なければならぬという、軽い焦燥感に駆られてき ...
2020/06/12
『小さき者へ』 有島武郎/著 幼くして母親を喪ってしまった子供たちへ向けて綴る、深い愛情が込められた手記に近い小説です。 この小説は、一木けい/著の『1ミリの後悔もない、はずがない』(新潮社)という本 ...
2020/06/05
『後光殺人事件』 小栗虫太郎/著 日本三大奇書の一つと言われる『黒死館殺人事件』でも登場する法水麟太郎が探偵役として初めて登場した作品です。 寺の住職が正座のまま両手に数珠をかけ合掌した姿で堂宇で亡く ...
2020/05/29
『桃太郎』 芥川龍之介/著 あの有名な昔話の桃太郎を知らないひとはいないと思います。 では、その桃太郎が入っていた桃はどこから来たのか知っていますか? 「どんぶらこと流れてきました」は、どこから流れて ...
2020/05/26
『銀河鉄道の夜』 宮沢 賢治/著 「銀河鉄道の夜」に出てくる鉄道はどんな形を想像しますか? なんとなく蒸気機関車(SL)を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。ところが注意深く読んでいくと、文章の ...
2020/05/22
『山浦清麿』 吉川英治/著 山浦環源清麿は、1990年に隆 慶一郎著作の『鬼麿斬人剣』で、主人公の師匠として描き、一躍人気となった実在の刀鍛冶です。 吉川英治は、この刀匠を初めて題材に取り上げた作家で ...
2020/05/19
『ラプンツェル』 グリム ヤーコプ・ルートヴィッヒ・カール/著 グリム ヴィルヘルム・カール/著 ディズニーの映画でも有名なラプンツェルの物語。アニメを見たことがある方も多いかと思いますが、ディズニー ...
2020/05/15
『皮膚と心』 太宰治/著 この作品はいわゆる「太宰の女性語り小説」で、主人公の女性が、肌に出た謎の吹き出物に絶望して思い悩む話です。 と言っても暗い読後感ではないのでご安心ください。 「人間失格」のイ ...
2020/05/15
青空文庫とは、著作権が消滅した作品や、著作権者が許諾した作品を自由に読むことができる電子図書館です。 ぜひ、この機会に青空文庫で名著に触れてみて下さい。 青空文庫 →青空文庫のトップページにとびます。 ...
2020/02/20
南部分館の様子 南部公民館の中にある南部分館は、市民の森の近くにある静かな館です。 裏には神社や縄文時代の遺跡もあり、文化と自然を感じられる館です。 南部分館のイベント 毎年3月に行われる公民館まつり ...
2019/09/05
北部分館の様子 北部公民館の1階にある北部分館はゆたかな自然を感じられる図書館です。 住宅街から離れた場所にあり、近くには車が通れない里山の道などがあるため、散歩の途中にぜひお立ち寄りください。 北部 ...
2019/08/15
木下街道とは? 木下街道(きおろしかいどう)は市川、船橋、鎌ケ谷、白井、印西を通る道です。 鎌ケ谷では船橋から南鎌ヶ谷を通り、鎌ケ谷大仏をぬけて東鎌ケ谷から白井へと出る道になります。 現在でも大変交通 ...
2019/07/08
東部分館の様子 東部学習センターの2階にある東部分館は、日当たりのよい明るい図書館です。 駅からは少し遠いのですが、大きな通りに面していて、車で来館がしやすいです。 また、あまり知られていないようです ...
2019/05/18
5月23日 初代村長の就任が公表される 明治22年(1889)の今日、長浜善作(ながはま ぜんさく)が初代鎌ケ谷村の村長に当選したことが、村内に広報されました。この年4月1日、明治政府が制定した「市制 ...
2019/05/08
鎌ケ谷の人口の推移を調べるには? 『鎌ケ谷市史 上巻』で、大正9年、14年、昭和5年から50年まで5年ごと、および54年の人口が確認できます。 また、『統計かまがや』では1967年(昭和42年)に昭和 ...
2019/04/05
赤報隊とは? 赤報隊は幕末に薩摩藩などの支援を得て結成された草莽隊(そうもうたい)のひとつ。隊士に佐津間村(現在の鎌ヶ谷市)出身の渋谷総司がいたことでも有名です。 関連資料 赤報隊について書かれた本 ...
2019/03/05
“鎌ケ谷”の由来 現在鎌ケ谷市は21㎢余りの面積ですが、当初の地名としての「かまがや」は、もっと狭い地域をさした地名でした。室町時代の記録では「蒲萱」と表記されたものが「鎌ケ谷」ではないかとも言われて ...
2019/02/27
図書館のまなぶくんとは? まなぶくんは図書館の入り口にあるブロンズ像です。 1987年に鎌ケ谷市立図書館の完成を記念して、彫刻家 酒本雅行さんによって制作されました。 作品の正式名称は「カエルのポーズ ...
2019/01/11
住んでいる場所がどのような場所だったか知りたい 鎌ケ谷市のゼンリン住宅地図で図書館が所蔵している一番古いものは1990年のものになります。 それより古い物については、定期的に購入している詳しい地図はあ ...
2019/01/10
渋谷総司とは? 渋谷総司は下総国葛飾郡佐津間村(現在の鎌ケ谷市)出身で、赤報隊隊士です。赤報隊は幕末の長州藩・薩摩藩を中心とした新政府の一部隊として結成し、活躍しました。 図書館所蔵の関連資料 渋谷総 ...
2019/01/09
下総小金中野牧・捕込・野馬土手ってなに? 下総小金中野牧跡は鎌ケ谷市にある国指定の史跡です。 小金牧は江戸幕府が軍馬を確保するために作った直営の牧場です。 この小金牧のなかの一つ、中野牧、一本椚牧、下 ...
2019/01/06
1月6日 昭和24年(1949)の1月6日、新京成電鉄線の ―鎌ヶ谷大仏間3.1㎞の路線が完成し、新津田沼―鎌ヶ谷大仏間の営業運転が開始されました。現在、鎌ケ谷市民の足となっている新京成線は、第2次 ...